2025年6月24日火曜日

数学の講師募集(好条件)

 数学の講師募集😁


本輝塾では数学の専任講師募集しています✋



☆1日2コマ(授業時間4時間)3万円〜

☆1日1コマ(授業時間2時間)15000円〜


質問対応は別途お願い致します🙏

予習プリント作成など準備は各自にお任せし塾での拘束はしませんがそれら込の金額です💦



【対象学年】 高2、高3(浪人含む)

【講義場所】 本輝塾(御徒町湯島)


【条件】   旧帝大など難関国立

     早慶同の理系 以上

     数学科在学卒業など

     優遇します💫

【ミッション】

①高2+高3浪人前半

 定型問題の解法を体系化して教える事、定着させる事

②高3浪人後半期

 入試レベルの解法が複合化した問題へのアプローチを体系化する事

2025年6月20日金曜日

塩野谷恭輔講師の第3・4回の講義内容紹介

 塩野谷講師 高2、高3クラス

第三回・第四回は「接続詞など文と文をつなぐ言葉」をやります!

よく「現国では論理が問われている」「論理とは言い換え対比因果関係だ」等と言われますが、その論理を表す代表的なものが接続詞その他です。

高2高3とも国公立の問題を混ぜ接続詞やりつつも、簡単な記述問題になれていきましょう!

2025年6月17日火曜日

第一回:塩野谷先生の授業開講しました

塩野谷先生の授業が始まりました。 

6月5日は「指示語」について

高2クラスは「東海大・国士舘・大神戸学院大の2024過去問」

高3、既卒クラスは「中央大・青山学院大の問題」を使って学びました。

次回も「指示語」の問題を扱います。

本輝塾のYouTubeチャンネルに高2クラスの授業の動画を公開しています。

ぜひご覧ください!

塩野谷先生の高2第一回授業(youtube

2025年6月15日日曜日

塩野谷先生の新講座

 高校2クラス

高校2クラスも高校3(含む浪人生)クラスも
「読み方」「解き方指導します!!

指示語、接続詞、対比、因果関係、言い換え、具体と抽象などを
「読み方メイン」として単独に取り上げるのでなく、
あくまで「問題を通して」「解き方の場面メインに」取り上げます。

「読み方」としてのこれらを知る事もとても重要ですが、
「解き方」として習熟しておかないと「点数にならない」と考えるからです。

ですから例えば指示語、接続詞等も文中にあるだけで問題部分になってない過去問でなく、
指示語接続詞が問題部分として取り上げられている過去問を使います。

高2クラスでは
大学入試の基本的問題=共通テストや中堅私立大の入試問題を基本に取り上げますが、
最初の数回は指示語に関する問題を扱います。
指示語の問題といっても、
中学受験や高校受験までの「それ」は何か?、「この様な」とは何か?を
単に選択肢から選ばせるような単純な問題はごく一部になります。

むしろ
①文意からみて「それ」に合致するもの、あたらないものは何かを選べ、と
「具体例を考えさせる」
②そのような状況とはどのような状況か記述せよ、と「記述させる」
③「その事が困難な状況を招いてる」とはどういうことか、と
「その」だけでなく「その」を含む一文を選択、説明させる「どういう事問題」
など、問題が複雑化していきます。
その様な問題にも慣れて指示語問題に自信を持って臨める様にしましょう

高3(既卒生)クラス

高校2クラスも高校3(含む浪人生)クラスも
「読み方」「解き方」を指導します。
指示語、接続詞、対比、因果関係、言い換え、具体と抽象などを「読み方メイン」として
単独に取り上げるのでなく、
あくまで「問題を通して」「解き方の場面メインに」取り上げます。

「読み方」としてのこれらを知るのはとても重要ですが、
「解き方」として習熟しておかないと「点数にならない」と考えるからです。

ですから
例えば指示語、接続詞等も文中にあるだけで問題部分になってない過去問でなく、
指示語接続詞が問題部分として取り上げられている過去問を使います。

高3クラスでは
大学入試の応用問題=旧帝大、難関国立、早慶の入試問題を基本に取り上げますが、
最初の数回は指示語に関する問題を扱います。

指示語の問題といっても、中学受験や高校受験までの「それ」は何か?、「この様な」とは何か?を
単に選択肢から選ばせるような単純な問題はごく一部になります。

むしろ
①文意からみて「それ」に合致するもの、あたらないものは何かを選べ、と
「具体例を考えさせる」
②そのような状況とはどのような状況か記述せよ、と「記述させる」
③「その事が困難な状況を招いてる」とはどういうことか、と
「その」だけでなく「その」を含む一文を選択、説明させる「どういう事問題」
など、問題が複雑化していきます。
その様な問題にも慣れて指示語問題に自信を持って臨める様にしましょう

2025年6月9日月曜日

始まりました、新講座!「塩野谷恭輔講師による【国語:現代文講座】

 今月から塩野谷恭輔講師「高2現代文」「高3既卒生現代文」始めました👏

塩野谷講師は                                    東大文学部、同大学院修士で                              20代で「宗教を科学する」等の著作も複数出し                       「雑誌 情況」の編集長を務めるなど現代文の実力は指折りの講師です👍

一年間に渡り                                     指示語、接続詞、因果関係等テーマを決め                              直近の大学入試過去問を扱いますので                               興味ある方👀は無料体験(1回、勧誘一切なし)に申し込み下さい💫


【日時】

★木曜日★

高2 17:15〜19:15

高3、既卒19:30〜21:30

パンダ塾長の個別指導報告!

 🐼塾長(パンダ塾長)です 暑いっす 笹が枯れないか不安です 古文の個別指導は 無名抄 でした。 和歌マニアおじいちゃんの和歌に対する執念が主題で読みやすいから 生徒さんも楽しみやすく good ! こそ、とか強調示すだけの言葉は 取り除いて訳すぞおお、の法則も身についてきて何...