2024年4月3日水曜日

速読み速解き=受験のゴールには予測が必要!

 速読み速解きして簡単目な問題を瞬殺、受験ではこれが大事だ。


塾長は定期テストとか15分以内に早出ししてた。
でも、なんでできる人出来ない人が現れる?

それは、最初を読んでその後を予測出来るかどうかなんだ

英語なら、名詞主語動詞の並びををみて「あーこれ後ろに文全体の動詞来るよねホラホラ」みたいな読み方、数学なら「これアレだ。3で割るのを間違えて他の数字で割った問題じゃない?(速読みして)やっぱりね」国語なら
「たぶんこの後、日本人の自然を大切にする心の話来るよお→ほら来た」って感じだ

こうなったら最強

じゃ、何すればいーのかね?

0 件のコメント:

コメントを投稿

11月の塩野谷先生の授業内容!

  高校 2 年生クラス 読み方、解き方、そして物語文の対策、共通テスト過去問と進んできて、いよいよ学年の目標である中堅私大から MARCH 、関関同立レベルの実践演習に入ります。 今月は実践期の最初の月のため、具体的に日東駒専の問題を中心にスタートします。 一年間の...