2024年4月23日火曜日

常に全分野から離れるな

 数学、算数

常に全分野から離れるな

普段学校の定期テストでは数学出来るけど
(中学受験で言えばサピのマンスリーとかの算数は出来る)、
校内模試や外部模試(中学受験で言うとサピの組み分け)ではボロボロの君、きみ、チミ、
それは既習の分野から離れ過ぎなのよ💧

数学(算数)は余程の天才的な子を除いて
「典型問題の解法を覚える」科目だから、
学校や塾で進行している分野「だけ」やってると
その分野は取れても離れてる分野は「忘れて」しまう😓
英語だと長文演習とかで既習の文法事項も出てくるから
ある程度触れてられるんだけどね。

だから、
数学の底力をつけたいなら=本番や模試で高得点を出したいなら、
自分で既習の部分のある程度レベルの問題を解いとかないとだめだ。
学校や塾で逆のこと言われてもムシムシ。
密かに「なれとかない」とね。

忙しいだろうから少しずつでいーからさ

もち🐼も指導の際はメインテーマと並行して既習分野のミニドリルを繰り返しまっすわ

受験生各自数学(算数)全分野
パトロールせよ!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

11月の塩野谷先生の授業内容!

  高校 2 年生クラス 読み方、解き方、そして物語文の対策、共通テスト過去問と進んできて、いよいよ学年の目標である中堅私大から MARCH 、関関同立レベルの実践演習に入ります。 今月は実践期の最初の月のため、具体的に日東駒専の問題を中心にスタートします。 一年間の...