2024年4月23日火曜日

常に全分野から離れるな

 数学、算数

常に全分野から離れるな

普段学校の定期テストでは数学出来るけど
(中学受験で言えばサピのマンスリーとかの算数は出来る)、
校内模試や外部模試(中学受験で言うとサピの組み分け)ではボロボロの君、きみ、チミ、
それは既習の分野から離れ過ぎなのよ💧

数学(算数)は余程の天才的な子を除いて
「典型問題の解法を覚える」科目だから、
学校や塾で進行している分野「だけ」やってると
その分野は取れても離れてる分野は「忘れて」しまう😓
英語だと長文演習とかで既習の文法事項も出てくるから
ある程度触れてられるんだけどね。

だから、
数学の底力をつけたいなら=本番や模試で高得点を出したいなら、
自分で既習の部分のある程度レベルの問題を解いとかないとだめだ。
学校や塾で逆のこと言われてもムシムシ。
密かに「なれとかない」とね。

忙しいだろうから少しずつでいーからさ

もち🐼も指導の際はメインテーマと並行して既習分野のミニドリルを繰り返しまっすわ

受験生各自数学(算数)全分野
パトロールせよ!!!

2024年4月16日火曜日

英語 長文の練習の意味

 英語 長文の練習の意味


前回は、
英語の速読み速解きの肝は短文例文暗記+最低限の単語だけど、
長文学習はどうしても要りまーす、
と話した。

で、理由として
大学受験では難しい構文は短文では出てこないから長文でやろーねと言った。

他に長文やる必要性ってなんだろう?

今日書くのは、
え?そんな事ある?
って思うかもしれないけど
本当のトップ層以外は必ずつまずく部分だ。
(🐼も含め教える側の人間は出来てたから、経験しないと共感しないかも)

それは、ズバリ、スタミナ面💪

不思議なんだけど
大学受験で文法はスクランブルやら終わりました、
例文暗記はロイヤル英文法とか竹岡先生の終わりましたみたいな子でも、
河合のやっておきたいシリーズで300のをやるだけで何割かグタり😫、
やっておきたい500になるとトップグループ以外みんな半泣きになる😢

高校受験でも、
都立のよくある留学生が来てどうたらのとか、
でも結構な率でグタり、難関私立の長めのなんか本当最後グダグダになる。
(しつこいけど一部のやつは出来る)

つまりは、どうも長文になった時スタミナ面がない受験生は意外に多いんだ。

で、当然本番は普通はスタミナ必要な長文が出る。
となるとスタミナ切れすれば、正答率下がる、
他の問題に時間がくいこむなど、不具合になるわけだから、
スタミナ切れ防止にも長文やる必要があるんだ

これが長文やる必要性の理由の2個目だ。

なので、🐼は指導時、
高校受験では多少文法未習の部分があっても、
早め早めに長文をふれさせ、
直前期に慌ててスタミナ作りが必要にならないよう気をつけてる😀

2024年4月14日日曜日

英語(大学受験高校受験)

      英語(大学受験高校受験)

長文の練習の意味

速読み速解きすることが
基本点を安定させ合格の近道だとはずっと言ってきた。
で、英語の場合
短文暗記が速読み速解きの必須アイテム手前の前提として単語暗記がある、と。
なら、長文問題の練習の必要性はどんなもんだろ?
短文暗記すれば長文なんてその集まりに過ぎないし、
単語暗記しとけばわざわざ長文練習の中で単語拾う、
みたいな作業もいらない気もする。


で、どうよ、どうなんよ結論?

結論、長文練習いりまーーーしゅ。


なんでいるかを次回以降書いて行くけど
英語長文だから次回以降書くのは高校受験、大学受検共通になる。
でもたった一つだけ大学受験特有の長文の必要性あるんで
それだけ書いとくね今日のうちに。
それが、難しい構造慣れ
つまり、省略を自分で補うとか、
目的語が長いから後ろへ移動したのを見つけるとか、
比較対象の前方移動とかのやつね。
高校受験だとほぼないけど難関大学だと頻出の👆コイツラだ。

こういう文構造の話は、
短文暗記の短文たち例文集にはなってないから、長文問題で訓練するしかない。
ここに大学受験で長文問題練習の必要性の一つがある。
追記
だから、
以前の投稿でも短文暗記さえしとけば
高2くらいまではメシウマだって言ったのよ。
高3になったら文構造の入った長文やらないとキツイよって意味なんだよねえ。

2024年4月12日金曜日

数学 覚えることは2つある

 数学 覚えることは2つある


大昔から今まで
「数学って覚えるの?VS考えるの?亅対立がある。

これについて多くの人、そして本輝塾の結論は
「(理解しつつも)覚える亅だ。

だって覚えないと損なんだもん😣
因数分解の公式を使った処理や
たすき掛け、
公式を覚えなかったりたすき掛け使わないと
目茶苦茶時間かかるか
当てずっぽうの運次第でしか正解にならんから。
だから、意味を理解しつつも覚える。

これが数学の覚えることその1だな。

しかし実はもう一つある。覚える段階が、、。

99%は「理解して」 覚えないといけないんだけど
(でないとスグ忘れるしわずかにヒネリ問題でたら使えない)
実は1%くらい「理解できなくても覚えるしかない」テーマもあるんだ。

それどこって思うよね?

実は最初の最初に既に登場します。

そう、正負の数の掛け算割り算

足し算引き算はまだいーよ、理解できる。

−3 と −5 足せば 余計−っていう
数直線の左へ行っちゃう。
だから
-5 から 2ひくと、
ー方向へ行くのが2個分なくなるから3 
とか言えるね

でも掛け算割り算どーよ

7✖5 は、まだ7が5個分とか
あるけど
7✖3は流石に理解はムリでしょ💦
まして
12÷(3)とかね
ぜーーーーえったい変な感じしかしないよね

でも解かないといけない

なのでこういうところは
「分かってないけど覚える」という
割り切りが必要なんだわ

なので中学或いは高校で数学やるうえで
公式の使い方や有名な解法は理解して
暗記
イミフな所は解らなくても暗記
が絶対必要だよ

2024年4月11日木曜日

英語 本当にSV大事なの?その②

英語本当にSV大事なの?その(2)


とりあえず前回の続き。

S=主語やV=動詞が一番大切、
つうかメチャクッチャに大事っす、
ってことだった。

で、英作として・・・

そこで走っている少年は、昨日テニスを町のグラウンドでしてました。


完全に覚えてるか

暗記は不完全だけど
SVを意識してれば
10秒以内に答え始められよといったわけだ。

どういうことか?

もう一度上の文を見た時

主語は何?

走っている少年?
いやいや悪くないけど、「少年」だろう

動詞は?

走っているVS(テニスを)してた
どっち?

考えればわかるよね。
走っているのはどんな少年か説明してる飾り=オマケだ動
詞に見えるけど動詞でない
茶色いバナナに見えるけどうんこなんだ
→だから動詞は=(テニスを)してた、だ


するとおおお
この時点で
文としては半分完成出来る!
太鼓のどんちゃんの「で~きたあ」の
声が聞こえるよ少年♥

The boy played tennis.
or
The boy was playing tennis.

だね。
ま、高校に行くと
テニスを見てたのが一部始終かどうかで
上の2つを使い分けようとか言われるけど
高校受験では
played tennisでいいだろう

後は、お飾り=おまけのくっつけだけだ
「あそこで走ってる少年」だから少年につける
THE boy   →THE boy running overthere
だわな
   「昨日グランドでテニスをしてた」んだから
    played tennis→played tennis in the ground yesterday


このくっつけ作業の時も
最初に主語、動詞確定→くっつけを
どちらかにつける
との流れを意識すればくっつけ間違いや迷いもかなーり減るからさ


THE boy running overthere played tennis in the ground yesterday.

で終わりだ。

どうかな
最初メンドーに見えてもSV把握でだいぶ戦えそうな気がしたでしょ。

では実践してみてね!
 

追記
太鼓のどんちゃんのハジっこ叩くのムズいよねえ😓

2024年4月10日水曜日

英語  本当にSV大事なの?

 英語  本当にSV大事なの?


中1だとあんまかもだけど,
中2くらいになると言われるよね?

S=主語やV=動詞が一番大切だってさ。

これ本当かな?っていうと
だってさ。

これ本当かな?っていうと
めちゃくちゃに、
うんメチャクッチャに大事っす👊

平均的な中3が嫌がる英作一つ行こか?

あそこで走っている少年は、昨日テニスを町のグラウンドでしてました。

どお?

10秒以内に言い始めれてるかな?

これ10秒以内に言える人は2パターン。
完全に覚えてる子
不完全だけどSVを意識してできた子

だけだよ絶対

覚えてもなく、考え出そうとしても
SVの意識弱いと
①(並び替え問題のようにバラッバラに語句広げて試行錯誤するしかない)時間かかる
②不正解する。

なんでなのかな?

長くなったのでまた明日✋

常に全分野から離れるな

  数学、算数 常に全分野から離れるな 普段学校の定期テストでは数学出来るけど (中学受験で言えばサピのマンスリーとかの算数は出来る)、 校内模試や外部模試(中学受験で言うとサピの組み分け)ではボロボロの君、きみ、チミ、 それは既習の分野から離れ過ぎなのよ💧 数学(算数)は余程...